
今年で5回目の開催!
10歳以下(4年生以下)の選手で構成されたチームを対象とした『2018 バスケットボールジャパンカップ U10』大会を開催します!
ご入場、ご観戦は無料ですので是非応援しにきてください!
今大会も昨年に引き続き、試合だけではなく、たくさんのイベントも開催いたします!
大会出場チーム以外でも参加することが出来ますので、ぜひ会場まで足をお運びください!
みなさまのご来場を心よりお待ちしております!!
※画面はタップで拡大表示されます。
開催概要
■正式名称
2018 バスケットボールジャパンカップ U10
■大会趣旨
子どもたちの心身の健全育成の為に、子どもたち相互の交流機会を提供する。
また、ゲームを通してバスケットボールを身近に感じる機会を提供し、バスケットボールの普及に努める。
■日程
2018年7月28日(土) 予選リーグ
2018年7月29日(日) 順位決定トーナメント・閉会式
■会場
エスフォルタアリーナ八王子 メインアリーナ(3面)
〒193-0941 東京都八王子市狭間町1453-1
■主催
ミズノ株式会社
■共催
一般社団法人バスケットボールジャパンアカデミー
株式会社バディ企画研究所
日本幼児・キッズバスケットボール普及研究会 JB-DANK
(Japan Basketball Development Association National Kids)
■協力
株式会社バスケットボールジャパン
一般社団法人トレインズアカデミー
■オフィシャルーパートナー
東進ハイスクール(株式会社ナガセ)、株式会社サーティファイ(バスケットボールスキルアップテスト)、株式会社ECC
■オフィシャルボールパートナー
スポルディング・ジャパン株式会社
■参加資格
2008年4月2日以降に生まれた選手に限る。(2018年度 小学4年生以下)
※チーム構成は男子のみ、女子のみ、男女混合のいずれも可。
競技規則
■大会形式
予選リーグ戦の後、順位決定トーナメント戦を行う。
※出場チーム数によって変更となる可能性がございます。予めご了承ください。
※1日2試合保証
■競技規則
原則、日本バスケットボール協会発行「2018~ バスケットボール競技規則」による。
但し、一部ローカルルールを用いる。
「マンツーマンディフェンスの基準規則」による。
※マンツーマンコミッショナーは置かない。
試合時間:前半(7分)-INT(2分)-後半(7分)
試合は定刻開始とし、前の試合が遅れている場合は5分間のアップ時間を確保する。
延 長:予選リーグ戦は延長なし。
順位決定トーナメント戦はINT(1分)-OT(2分)の延長を決着が着くまで行う。
出場人数:1試合10人以上の選手が出場する必要はない。
タイムアウト:前半1回、後半1回、延長1回
■予選順位決定方法
予選リーグ終了時に勝敗数が同じ場合は下記の通り順位を決定する。
A) 2チームあるいはそれ以上のチームが勝敗分け数で同じ順位になった場合は、次のように上位チームを決定する。
・2チームが同じ勝敗分け数になった場合は、当該の両チームの対戦で勝利したチームを上位とする。
・3チーム以上が同じ勝敗数になった場合は、当該チームが対戦したゲームのみでの得失点が多いチームを上位とする。
B) A)を適用しても順位が決定できない場合には、当該チームが対戦したゲームのみでの得失点差が多いチームを上位とする。
C) B)を適用しても順位が決定できない場合には、当該チームが対戦したゲームのみの総得点が多いチームを上位とする。
D) C)を適用しても順位が決定できない場合には、そのグループ内全てのゲームにおける得失点差が多いチームを上位とする。
E) D)を適用しても順位が決定できない場合には、そのグループ内全てのゲームにおける総得点が多いチームを上位とする。
■試合球
5号球(スポルディング社製 TF-1000レガシー)
■ゴールの高さ
3.05m
■ユニフォーム
ユニフォームは対戦表の左のチームが淡色を着用すること。
濃淡両色とも必ず準備すること。
なお、ユニフォームに関しては、シャツは統一のユニフォームまたはリバーシブル、パンツはシャツと同色のものであれば可とする(統一のデザインでなくともよいこととする)。ユニフォームの色を変更する場合は試合開始10分前までに運営本部に了承を得て、相手チーム・審判・T.O.に報告をする。その他の規定は競技規則に順ずる。
■ベンチ
ベンチは淡色のチームがオフィシャル席に向かって右側とする。
■審判
原則、出場チームからの帯同とする。割り当てに従うこと。
■T.O.
原則、出場チームからの帯同とする。割り当てに従うこと。