今年度で10回目となるU-14を対象とした大会、『2017 バスケットボールジャパンカップ U-14』の開催が決定いたしました。
今回は株式会社ECC様に特別協賛としてご支援いただくことが決定し、大会名称は『総合教育・生涯学習機関 ECC Presents 2017 バスケットボールジャパンカップ U-14』となります。(略称:bjカップ U-14)
昨年度は男子は群馬の「無限 NO LIMIT」が初優勝、女子は埼玉の「春日部市立豊野中学校」が大会初の三連覇を果たしました。
今年度の大会概要はこちら!!
各会場ともにご入場・ご観戦は無料です。今年の年末は是非静岡まで応援しに来てください。
大会概要
■正式名称
総合教育・生涯学習機関 ECC Presents 2017 バスケットボールジャパンカップ U-14 決勝大会
■略称
bjCUP U-14
■大会趣旨
全国規模のバスケットボール大会を開催することで、「バスケがしたい!」14歳以下の選手にプレーする場と他地域の子どもたちとの交流の機会を提供する
■主催
一般社団法人バスケットボールジャパンアカデミー
■共催
静岡県バスケットボール協会
■日程
2017年12月26日(火) 予選リーグ
2017年12月27日(水) 決勝トーナメント
2017年12月28日(木) 決勝トーナメント ※BEST8以上
閉会式
■大会会場
このはなアリーナ(静岡県草薙総合運動場内)
静岡市中央体育館
■大会公式ロゴマーク
■特別協賛
株式会社ECC
■特別協力
静岡新聞社・静岡放送
■協賛
株式会社シャンソン化粧品、株式会社静岡銀行、株式会社清水銀行、株式会社静岡鉄道、静岡ガス株式会社、株式会社ジャパン・スリーブ、株式会社芦川商運、山崎運輸株式会社、特定非営利活動法人静岡エスアカデミア・スポーツクラブ、株式会社上坂、静岡日野自動車株式会社、スズワ運輸株式会社、東海特殊洗業株式会社、株式会社吉見書店、株式会社ケイエムライン静岡、原川倉庫運輸株式会社、林総合会計事務所
■オフィシャルエアポート
富士山静岡空港
■オフィシャルフォト
株式会社P&P浜松
■オフィシャルボールパートナー
スポルディング・ジャパン株式会社
■オフィシャルドリンク
ビタミン炭酸 MATCH(大塚食品株式会社)
■大会パートナー
株式会社スズキ徽章、株式会社ブル・ファイト、ピコット
■後援
静岡県、静岡県教育委員会、静岡市、静岡市教育委員会、静岡商工会議所、するが企画観光局、静岡市ホテル旅館協同組合、静岡市バスケットボール協会、スポーツニッポン新聞社、I Loveしずおか協議会
■アカデミーパートナー
株式会社オギタヘムト、株式会社サーティファイ(バスケットボールスキルアップテスト)、スポーツクラブNAS株式会社、東進ハイスクール(株式会社ナガセ)、株式会社ファミリー水道設備
■出場チーム
プロバスケットボールチームのユースチーム。予選大会または県代表として決勝大会進出を認められたチーム。総合型地域スポーツクラブ。開催枠のチーム。
■参加資格
2003年4月2日以降に生まれたものに限る。 予選大会を勝ち抜いたチームは、予選大会にて決勝大会進出を認められたチームに登録していた選手に限る。
競技規則
■競技規則
原則として、日本バスケットボール協会発行による「2015~ バスケットボール競技規則」に準ずる。
但し、一部ローカルルールを用いる。
■試合形式
(1)予選順位決定方法 ・各チーム、リーグ戦で試合を行い、勝敗で順位を決定する。
・延長戦なし。
・勝敗数は同じ場合は下記の通り順位を決定する。
A) 2チームあるいはそれ以上のチームが勝敗分け数で同じ順位になった場合は、次の世うに上位チームを決定する。
2チームが同じ勝敗分け数になった場合は、当該の両チームの対戦で勝利したチームを上位とする。
3チームが同じ勝敗数になった場合は、当該チームが対戦したゲームのみでの得失点が多いチームを上位とする。
B) A)を適用しても順位が決定できない場合には、当該チームが対戦したゲームのみでの得失点差が多いチームを上位とする。
C) B)を適用しても順位が決定できない場合には、当該チームが対戦したゲームのみの総得点が多いチームを上位とする。
D) C)を適用しても順位が決定できない場合には、そのグループ内全てのゲームにおける得失点差が多いチームを上位とする。
E) D)を適用しても順位が決定できない場合には、そのグループ内全てのゲームにおける総得点が多いチームを上位とする。
上記のような方法を適用してもなお同じ順位になるチームがある場合は、抽選で最終順位を決定する。
その抽選方法は、大会主催者が決める。
(2)決勝トーナメント・順位決定戦
・各予選リーグの順位によってトーナメント戦を行う。
・4Q終了後、同点の場合は2分のインターバルの後、3分の延長戦を決着がつくまで行う。
■対戦形式
2017年12月26日(火) 予選順位決定リーグ戦(3チーム8ブロック) ※各ブロック2位までが決勝トーナメント進出
2017年12月27日(水) 順位決定戦
2017年12月28日(木)順位決定戦(BEST8以上)
■試合時間
8分(1Q)-2分インターバル-8分(2Q)-10分ハーフタイム-8分(3Q)-2分インターバル-8分(4Q)
■タイムアウト
前半2回、後半3回
■組み合わせ
主催者が抽選を行い決定
■試合球
男子:人工皮革7号球(スポルディング社製)
女子:人工皮革6号球(スポルディング社製)
※練習球は各チームで用意すること。
■ユニフォーム
ユニフォームは試合スケジュール左側のチームが淡色を着用すること。 濃淡両色とも必ず準備すること。 なお、ユニフォームに関しては、シャツはリバーシブルタイプ、ゼッケンタイプの着用を認める。パンツは必ずしもシャツと同色でなくてもよい。ただしパンツの色についてはチーム内で、同系色で統一することとする。(統一のデザインでなくともよいこととする)。 シャツの下にTシャツやロングシャツを着用することを認める。Tシャツ等の色についてはチームで統一しなくてもよい。また、着用する選手、着用しない選手が混在しても構わない。パンツの下に着用するアンダーガーメントについてはカラーや長さに規定は設けない。 パンツ丈についても規定は設けない。 ユニフォームの色を変更する場合は試合開始10分前に運営本部に了承を得て、相手チーム・審判・TOに報告をする。 その他の規定は競技規則に順ずる。
■海外招待
海外招待は、スタッフ2名、選手12名の招待とする。
■注意事項
・やむを得ず棄権しなければいけない場合は必ず前日までに主催者の了承を得ること。
・ゲーム開始時刻までに5人揃わなかった場合は0-20の不戦敗とするが、試合時間内にチームが揃った場合は協議の上、交流試合を開始するか否かを決める。
・試合時間が定刻より遅れてしまう場合は、10分間のアップ時間を取り、次のゲームを始める。
・ゲームの進行を妨げる行為をした場合は棄権扱いとする。
・大会期間中に予期せぬ事象(事故等)に遭った場合は速やかに主催者に連絡すること。
なお、その処置については主催者で審議するものとする。
※緊急車両が必要な場合は、主催者にて要請をするため、チームが要請しないようにする。
・出場チームの代表者は、注意事項をチーム全員及び応援の方にも周知徹底すること。
・前日以前の練習会場は準備しない。
・アップに関しては指定の場所で行うこと。
・大会期間中、選手・スタッフは必ず健康保険証を携行すること。
■その他
変更・追加事項がある場合は、主催者まで連絡する。